NEW
【5月】土市(つちいち)
- 日程
- 2025/5/24 Sat
11:00~16:00 - 場所
- 2F Q's park(キューズパーク)



土と遊び、新しい気づきを
土市(つちいち)
食べ物があること、水が出ること、電気がつくこと。
私たちの当たり前の生活は、どのようにして成り立っているのでしょう?
日々忙しく流れていく日常。
当たり前のことに目を向ける時間を持てていますか?
でも土や自然に触れる時間は、一度立ち止まって考える機会になる。
そう感じ、土や自然にまつわる体験をつくっています。
あなたも土を通して、ハッとする体験をしてみませんか?
土とともにお待ちしています。
日 時 5月24日(土) 11:00~16:00
場 所 2F Q's park(キューズパーク)
小雨決行。大雨の場合は3F レンガのひろばで行います。変更となった場合は、Instagramでお知らせさせていただきます。
今回のテーマ「五感で感じる自然体験」
自然にまつわる10の体験を用意しています。五感を研ぎ澄ましていろんな体験をしてみましょう!
<注意事項>
土市は土や自然にまつわるワークショップを行っています。そのため汚れてもいい服装で参加していただくことをおすすめしています。
【特別企画】
「スロープおもちゃを作って遊ぼう!」
ワークショップの体験やクイズに正解することで、おもちゃを作る材料や遊べるボールをゲットすることができます。今回の土市を通して、みんなで一緒にスロープおもちゃを作りましょう!
【ワークショップ】
レモネードシロップとピクルスづくりワークショップ
ピクルス液とレモネードシロップは全く違うようですが実は使う調味料はほぼ同じ!作って楽しく、食べて美味しい、彩りの良いお野菜を使ったピクルスと国産レモンを使ったレモネードシロップを手作りしませんか?
五感:味覚
時間:(1)11:00-11:30 (2)13:30-14:00 (3)15:30-16:00
定員:各回5名
参加費:500円
*小学生以下は、保護者同伴でお願いします。
ゲスト:LianLaso 今井真紀子
「美味しい物をより美味しく」をモットーに、素材と製法にこだわった調味料や、その調味料を使ったごはんやお弁当を作っています。また季節に応じた食にまつわるワークショップなども開催しています。
多肉寄せ植えワークショップ
アロエやサボテンの仲間で、個性豊かな色や形の種類がたくさんある多肉植物。今回はそんな多肉を小さなリメイク缶にぎゅっと寄せ植えしてみましょう!今回は特別価格の料金設定になっております。
五感:視覚
時間:(1)11:00-11:30 (2)12:30-13:00 (3)14:30-15:00
定員:(1)5名 (2)(3)10名
参加費:500円
*小学生以下は、保護者同伴でお願いします。
ゲスト:Succulents A
多肉植物に魅せられて4年。多肉には高価なものも多いのですが、手頃な普及種をメインに寄せ植えを楽しんでいます。鉢はリメイク缶や端材を使って、少しだけSDGs。皆さんにも多肉の可愛らしさをお伝えしたいという想いで販売やワークショップを行っています。
\ワークショップの申し込みフォーム/
https://tsuchiichi05.peatix.com
【販売・体験】
たいちけん玉クラブ
たいちけん玉クラブはけん玉を通して普段意識しない木材の違いを肌で感じたり、練習やゲームを通じて、子供自身の集中力や改善力を育てる活動をしています。大人の方々にもぜひ童心に返って子供とけん玉をして共に一喜一憂できる喜びを提供できれば幸いです♪月謝は50円〜の寄付制ですが本日は無料Day!!
五感:触覚
参加費:無料(お布施歓迎)
尼崎の森中央緑地
尼崎の森中央緑地は、武庫川、猪名川流域の植物の種を採取し100年かけて森づくりをしている公園で森づくりを始めて19年たちました。植えた木も生長し、四季折々に花や木の実などを楽しむことができ、昆虫や鳥も集まってきてくれます。そこで採れた木の実や種、木の枝などの「森の恵み」に触れながら、自分だけの磁石付きクリップを作ってみてください。
五感:視覚
参加費:100円
とよだ畳店
戦前から続く老舗畳店。暮らしを豊かにする忘れられた国産畳の正しい使い方、素晴らしさを伝えています。国産い草のやさしい香りに包まれて、心ほどけるひとときを体感しにきてください。畳の香りを巾着に詰めて、おうちやバッグで自然の恵みを楽しめるプチギフトづくり体験も行っています。
五感:嗅覚
参加費:300円(い草きんちゃく4つ)
花桃ZAKKA N&K
手編み雑貨と布小物を製作しハンドメイドイベントに出店して対面販売をしています。色んな柄のエコバッグやポーチ、サイズ色々の手編みの帽子を並べてお待ちしております。エコバッグの中に入ってる野菜を当てる体験も用意しています。
五感:触感
参加費:無料(物品の購入は有料です)
あまっこオーガニックプロジェクト
学校給食をオーガニックに。オーガニック給食を導入する動きが各地で広がってきています。子どもたちに体に良いものを食べてもらいたいという思いで、農と食をつなぐ食育活動をしています。今回は「シードボール」を作ってみよう!種入りの泥団子づくり、簡単に楽しくできる種まきです。
五感:触覚
参加費:300円
Bamboom
兵庫県丹波篠山市を中心に荒れた竹林に入って竹林整備を行い、竹林を綺麗にしつつ、その際に出た竹を使ってものづくりを通じて竹の有効活用や竹の良さを多くの方に伝える活動を行っています。今回は、「(1)竹を叩いて音を奏でてみよう」「(2)竹に顔や絵を描いて竹トーテムポール作り」の2つの竹遊びコンテンツを予定しています。
五感:聴覚
参加費:(1)(2)ともに無料
くらしの目からウロコ
「地球にやさしい暮らしは楽しい」をコンセプトに毎日できるエコアクションを広める活動をしています。現在はオリジナルみつろうラップの販売やワークショップ開催、オンラインコミュニティ運営を中心にエコを楽しめる輪を広げています。
五感:触覚
参加費:無料(物品の購入は有料です)
creare_amagasaki
creareは、自然で作られた物を使ったワークショップをしています。今回は、海の中で数十年もの時を経てつくりだされた「瓶のカケラ」浜辺の宝石とも言われるシーグラスを使ったアートをします。ぜひ遊びに来て下さい。
五感:聴覚
参加費:500円
◯土市(つちいち)について
「土市」は2021年4月より、「土に関するものに触れてさまざまな文化が育つ土壌を培っていきたい」という想いを込めて、マルシェやワークショップを行ってきました。2025年も、みなさんと一緒に土に触れ、感じ、考える機会を作っていきます。詳細はnoteをご覧ください。
https://note.com/tsuchiichi
◯SNS
他のいろんなイベントものぞいてみよう!
株式会社ここにあるは、キューズモールでさまざまなイベントを行っています!ぜひ興味あるものに参加してみてくださいね。共につくる仲間も、いつでも募集中です!
https://lit.link/coconiaru
「土市」では、Instagramで情報発信を行っております。当日のコンテンツや過去のイベントの様子などもアップしているので、ぜひフォロー&チェックしてくださいね。
https://www.instagram.com/tsuchiichi_qspark/
【お問い合わせ】
土市事務局(水野)
Email:tsuchiichi.amgsk@gmail.com
【主催】
あまがさきキューズモール
【企画運営】
株式会社ここにある、土市耕し隊
【協力】
尼崎市小田地域課
キューズ記者クラブInstagram
キューズ記者クラブによるあまがさきキューズモールのHOTな話題や情報を随時お届けしています!
キューズ記者クラブInstagram⇒